*改修工事に伴う一時休館のご案内
平素よりご愛顧いただき誠にありがとございます。
この度、弊館の本館改修工事のため新春展終了後は下記の通り、一時休館させていただきます。
休館期間中の展覧会は中止となりますが、茶会等の催事は開催を予定しております。
改修後の開館は令和8(2026)年4月頃を予定しております。
急なお知らせとなり、皆さまにおかれましてはご不便とご迷惑をおかけして誠に申し訳ございませんが
何卒ご理解、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
【休館期間】
2025年2月10日(月)〜2026年3月末頃
また一時休館に伴い、現在は年間パスポートの新規申込みおよび更新を中止しております。
再開後に改めてお申込みいただければ幸いです。
*年間パスポートに関するお詫びとご案内
年間パスポート会員の皆さま、ご利用いただき誠にありがとううございます。
上記の通り改修工事によって弊館は一時休館となります。
急なお知らせとなり、会員の皆さまには多大なご迷惑をおかけしますことを改めてお詫び申し上げます。
つきましては令和7(2025)年4月1日以降の有効期限に該当される方は、下記の通り返金いたします。
ご利用中の年間パスポート有効期限
返金額
2025年4月〜7月末
800円
2025年9月〜11月末
1600円
誠に申し訳ございませんが、返金につきましては受領書にご記名いただきたく存じますので、
お手数をおかけしますがご来館いただき受付窓口までお申し付けください。
※新春展終了後の2月10日以降は、恐れ入りますが事前にお電話
(052‐763‐5188)
のうえ、ご来館ください。
ご不便、ご迷惑をおかけしますが何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
*参加型ギャラリートークのご案内
絵画を見る楽しみは人それぞれです。しかし「絵の楽しみ方って?」「私の見方は正しいの?」などの思いを抱きながら、美術館で絵画作品に向かい合っていることはありませんか。また作品と向き合っても美術館側が提供するパネルや音声の解説を作品に照らし合わせて確認しているだけで、自分だけの感性で鑑賞してみたいと思いませんか。
当館でのギャラリートークは、学芸員自身が上記のような絵画鑑賞への疑問や不満を解消できないかとの思いから毎年開催しています。まずは予備知識を持たず作品をじっくり見て、好きか嫌いか、なぜそう思うのかを参加された方々に尋ねることからからトークが始まります。他者の意見や感想からは、共感したり異なる感性に驚いたりと新たな解釈に触れる楽しみもあります。最後にトークの総括として、作品の背景や作者について学芸員が説明しますが、参加者が何気なく感じたことが作品の本質に迫ることもあります。気楽におしゃべりを楽しみながらご一緒に作品を鑑賞しませんか。
*参加型ギャラリートーク (茶道具展)
茶道具は自由な解釈は難しいと思いギャラリートークは実施していませんでしたが、「ぜひ茶道具展でも」というご要望があり2016年から始めました。
しかし単に説明を聞くだけの受け身ではツマラナイ、ということで参加された方にも発言を促すような問いかけを行い、絵画展のように気楽な雰囲気で会話を通じて作品の見所などを皆様とともに探ってみました。時代を経て伝えらえた茶道具には、茶の湯の歴史や流行によって好みが変化するものや、一貫するもの、また過去の茶人によって愛蔵されたものなど多くのことを語りかけてくれます。
皆様と共にそれらの声を引き出し耳を傾ける機会になれば幸いです。
*フラワーアレンジメント教室のご案内
〔日 時〕
毎週水曜日
午前の部:11時〜12時30分
午後の部:1時30分〜3時
〔場 所〕
桑山美術館 別館1階多目的ホール
※入会金は無料です
自由参加制につき都合に合わせてご参加できます
受講生作品
(2007年3月7日)
受講生作品
(2007年3月14日)
トップページ
美術館の案内
交通アクセス
主な所蔵品
展覧会案内
茶室案内
ギャラリー案内
庭園案内 〜燈籠〜
庭園案内 〜季節の花々〜
お知らせ
ホームページの画像およびテキストの著作権は桑山美術館にあります。無断転用を禁じます。
©2003−2025 Kuwayama Art Museum